投稿者「maekawac」のアーカイブ

交通安全教室・薬物乱用防止教室

ルールを守って自転車を安全に運転しよう!・薬物は絶対にダメ!
12月8日(木)、三豊警察署交通課から講師をお迎えし、自転車安全利用について学びました。自転車にぶつかっただけで死亡事故となった事例をDVDで視聴し、誤った乗り方をすることで自転車が凶器になる怖さを学びました。受講後、自転車運転免許証が全員に配られ、決められたルールを確実に守り安全に運転しようと強く思いました。
また、交通安全教室の終了後、同じく三豊警察署の生活安全課から講師をお迎えし、「薬物乱用防止教室」が行われました。薬物の怖さをDVD視聴などを通して学習することができました。
ご講演くださった三豊警察署の方々へ、本当にありがとうございました。

四国学院大学へ表敬訪問

11月30日(水)に四国学院大学へ、第25回全日本高等学校女子サッカー選手権大会出場の報告に行きました。様々な形でご支援いただいているので、プレーや結果で恩返しをしたいと思います。

三豊市へ表敬訪問

11月28日(月)に、三豊市役所へ第25回全日本高等学校女子サッカー選手権大会出場の報告に行きました。「日頃の練習の成果を十分に発揮してきてください。」と激励の言葉をいただきました。
また、よい報告ができるよう頑張ります。

スマホ・携帯安全教室 ~3つの命とり~

11月9日(水)、1年生を対象に情報通信交流館e-とぴあ・かがわの野中様を講師に迎え、スマホ・携帯安全教室が開かれました。生徒が簡単に使うスマートフォンや携帯電話ですが、間違った使い方で将来までも左右しかねない深刻な被害が出る可能性があることを学びました。特に、LINEでのやり取りに使う「言葉」やツイッターへの「投稿」、ネット上に拡散される「写真」が、一つ間違えば命とりになる怖さを実際の被害を通して話してくださいました。
終了後に生徒から、安全を十分に確認しながら、スマートフォン・携帯電話を賢く利用したいとの感想が聞かれました。

第16回秋季四国地区高等学校軟式野球大会 準優勝

軟式野球部は、11月5日(土)・6日(日)に四国コカ・コーラボトリングスタジアムで行われた2016年度秋季四国地区高校軟式野球大会に出場しました。
1回戦は、高知県代表の高知中央高校と対戦し、延長10回の裏の攻撃で得点、1対0でサヨナラ勝ちすることができました。
翌日の決勝戦では2年連続四国の頂点をかけ、愛媛県代表の松山商業と対戦しましたが、力およばず0対5で敗戦し、準優勝という結果に終わりました。夏・秋季大会と連続で準優勝で終わっているので、次こそは優勝を目指し、この冬レベルアップできるように頑張っていきたいと思います。

2017年度 入試説明会(新居浜会場)

10月24日(月)、愛媛県新居浜・西条地区の中学校の先生方を対象とした入試説明会をリーガロイヤルホテル新居浜で行いました。
学校案内・募集要項など入試に関する資料は、ホームページ内の『入試情報』をご覧ください。

2016年度秋季四国地区高校軟式野球香川大会 V3 『6季連続優勝』

軟式野球部は、10月2日(日)に県営第2球場で行われた、秋季四国地区高校軟式野球香川大会に出場しました。香川誠陵高校と対戦し5対4で辛くも勝利すると、続く決勝戦は農業経営高校が部員不足のため不戦勝となりました。その結果、3年連続5度目の優勝となり、2014年度夏季大会から6季連続優勝という結果を収めることができました。
来る、11月5日(土)・6日(日)に開催される四国大会では、2年連続で四国の頂点に立てるよう、練習に励みたいと思います。

第25回全日本高校女子サッカー選手権大会香川県大会 優勝

高校選手権香川県大会が10月8日(土)~11日(月)にかけて行われました。津田高校に2-0、英明高校に20-0で勝利し、四国大会出場を決めることができました。初の選手権出場を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

2016年度衛生看護科戴帽式

厳かな雰囲気の中、多くの来賓・保護者・在校生の祝福をうけ、衛生看護科31名の戴帽式が行われました。讃美歌が流れ四国学院大学宗教委員長の山口先生が祈祷を行ってくださった後、三豊総合病院看護担当副院長の森安看護部長様から、生徒ひとりひとりに看護師の象徴であるナースキャップが戴帽されました。キャンドルに照らされ美しい表情でナイチンゲール誓詞を朗唱する戴帽生に、多くの幸せが待っているように思えました。御参列の皆様、ありがとうございました。

第71回国民体育大会・第38回皇后杯選手権大会出場校内激励会

第71回国民体育大会と第38回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会出場校内激励会が校長室で行われました。いずれも県の代表として、その名に恥じぬよう最善を尽くして頑張ってもらいたいと思います。
短い時間で行われた式でしたが、校長先生の激励や選手代表のお礼の言葉など、とても素晴らしい儀式になりました。
出場する競技と人数は、以下のとおりです。皆様の温かい応援をお待ちしております。

陸上競技 4名
ゴルフ 1名
女子サッカー 27名

2016年度衛生看護科校内体験発表会

感動の看護体験
衛生看護科各学年から、代表生徒が2名ずつ選ばれ計6名が看護学生となった動機や、実習で出会った人達から学んだ様々な出来事を感動を込めて発表しました。1年生は、看護を学びたいと思った理由がお母さんだったこと、2年生・3年生は臨地実習で体験した命の尊さについて発表しました。
学校代表に選ばれたのは3年生の篠原さんです。来月の香川県看護高等学校体験発表大会で、堂々と発表して欲しいと思います。

四学香川西高祭 「輝映祭~Brand new West~」

今年のテーマは、「輝映祭~Brand-new West~」です。開祭式で校長先生から「校名が変わって初めての文化祭です。友だちと力を合わせ行う文化祭は、人の役に立つことがこんなにも大きな喜びとなるのかと、しみじみと感じ、一生の思い出に残るでしょう。みんなで作った文化祭から感動をもらってください。」とお話がありました。
その後、岡山ライトハウス理事長の竹内昌彦先生が、視覚障害に負けずに人生を切り開いた体験を基に、両親への感謝と生徒に力一杯生きる中に幸せの入り口があると講演されました。
午後からはおいしいバザーを楽しみ、各クラスや学年団の作品を鑑賞しました。みんな一歩成長した文化祭となりました。

★四学香川西高祭コンテスト 2016★

アイディア賞 3-4
ユニーク賞 3-5
努力賞 2-6