月別アーカイブ: 2025年6月
Open School 2025
来て、見て、体感して!
学習体験を通じて、学科ごとの特徴にぜひ触れてみてください。
◆2026年度新設 Neoコース説明会 同日開催(①11:00~ ②14:00~)
1st 2025年8月30日(土)開催予定
場 所 | 四国学院大学香川西高等学校 |
申込方法 |
申込期間:7月5日(土)~8月18日(月) |
● Open School 2025 リーフレット
●「硬式野球部オープンスクール参加同意書」
※昼食が必要な場合は、各自で準備してください。(休憩室あり)
※保護者駐車場を(西高第2駐車場)準備しています。路上駐車はご遠慮ください。
※非常変災等で、日程・内容が変更する場合は本校HPにてお知らせいたします。ご確認ください。
2nd 2025年10月19日(日)開催予定
申込期間 9月1日(月)~10月14日(火)
陸上競技部ページ更新
普通科キャリアコース「未来行動学Ⅰ」
6月19日(木)
先週実施したうどん作り体験の振り返りと、校内の中庭リニューアル案を考えてもらいました。iPadを使用しながら画像を検索したりして、思い思いにイメージを膨らませていたようです。
6月12日(木)
2~4時間目を使って、琴平の「中野うどん学校」へ行き、うどん作り体験をしてきました。
前半は、熟成された生地を麵棒で伸ばして屏風折りにし、包丁で4mm幅に切っていきました。世界に1つだけしかないマイうどんが完成した時には、それぞれ達成感のある表情を見せてくれていました。
後半は、アップテンポの曲に合わせてリーダーさんが奮闘し、中力粉に塩水を入れて「混ぜる・こねる・足踏み・熟成」の行程を体験しました。
6月5日(木)
2時間目に、未来行動学Ⅱの先輩たちが育てている畑の草抜きをしました。今、その畑には、サツマイモ、玉ねぎ、アスパラガス、ひまわりを植えているそうです。玉ねぎは収穫前だということなので、収穫を手伝えたらいいなと計画しています。
3時間目は、来週の校外学習で「うどん作り体験」をするので、讃岐うどんの歴史を調べたり、みんなでうどんクイズをしたりしました。来週が楽しみです。
5月29日(木)
今週は校外学習で観音寺市の観光スポットである寛永通宝と有明浜に行ってきました。
思っていた以上にハードな階段に苦戦していましたが、実際に現物を見ると「触ってみたい!!」という声も出ていました。
下山して有明浜に向かい、ゴミ拾いをして学校へ帰ってきました。拾ったゴミで飾りや置き物などを作れると、SDGsにも繋がると感じてくれていればいいなと思います。
5月22日(木)
これまでの振り返りをした後、2学期に実施予定の西高CUPのプレ大会を行いました。
昨年の種目にあった「オセロ」と「将棋くずし」をペアになって戦いました。短い時間でしたが、白熱した対戦もあったようでした。
5月15日(木)
先週に引き続き中庭のリノベーション作業をしました。ウッドパネル全て外し、木のくずや砂もみんなで協力して綺麗に掃除をしました。最後に高圧洗浄機で水を撒いていくと、少しずつアスファルトの緑色も見えてきました!!
地道な集中力と体力が必要な作業ですが、できたことへの達成感も味わってくれているといいなと思います。
5月8日(木)
今日はGW明けの最初の授業でした。今年の未来行動学Ⅰのテーマは『モノづくり』です!1学期の予定は、校舎内にある中庭をリニューアルし、自分たちが描きたいように色塗りをしたり、お花を育てたり、自分たちで作ったテーブルやベンチを置いて、生徒みんなが憩いの場として集まれる場所を作ろうという計画しています。今日はお天気が良かったので、早速作業に着手しました。以前からあるウッドデッキを全て撤去し、清掃する作業を1時間半黙々と頑張ってくれました。時間はかかる作業ですが、みんなで協力して進めて行って欲しいと思います。完成するのが楽しみです!!
4月24日(木)
昨年度に引き続き、1年生のキャリアコースでは学校設定科目である『未来行動学Ⅰ』を実施します。
今日は2時間続きで初めての授業だったので、1年間授業で使用する自分のファイル作りと、振り返りシートを書きました。その後、学校のバスに乗って、三豊市の名所である不動の滝カントリーパークへ散策に行きました。新緑が青々として綺麗で鯉のぼりがとても映えていました。
担当者からは、「国語などの教科では学べない沢山の体験を通じて、やりたいことやできることを発見し、キャリアアップに繋げて欲しい。みんなが作っていく授業です!」という言葉がありました。まだ、入学して間もないですが、1人ひとりの個性やキャラクターを引き出せるよう、私たち職員一同全力でサポートしていきたいと思います。
教育実習生研究授業終了
5月22日(水)から6月11日(水)まで、本校卒業生の西垣秀映先生(大阪国際大学4年生)・西山菜々先生(吉備国際大学4年生)の教育実習が行われました。
実習の集大成である研究授業を6月10日(火)西山先生が1年2組・3組(女子体育)、西垣先生が1年4組で実施しました。種目はバレーボールで、それぞれ工夫を凝らして授業を展開していました。二人とも緊張した面持ちでしたが、実習生らしく明るく元気に取り組んでいました。
3週間、お疲れ様でした。これからのご活躍、期待しています!
賞状伝達式、四国総体壮行式
6月11日(水)、先日行われた県総体で優秀な成績を残した部活動に賞状伝達式が行われました。1人ひとり呼名された後、代表者が校長先生から賞状や優勝カップが手渡され、全校生徒から大きな拍手が送られました。
その後、6月14日(土)から始まる四国総体に向けて壮行式が行われました。校長先生から「厳しい戦いになると思うが、最後まであきらめず戦ってほしい。応援しています。」と激励の言葉が送られ、生徒会長からも応援のメッセージが送られました。自分たちの力を信じて最後まで頑張ってきて欲しいと思います。