日別アーカイブ: 2025年5月12日

授業参観・教育振興会総会

5月10日(土)、授業参観が行われたくさんの保護者の方にご出席いただきました。授業参観では日頃の授業やクラスの様子が見られたと思います。
その後、教室を移動し教育振興会総会を行いました。大西会長からご挨拶いただいた後、校長先生から「4月は芸術鑑賞会やスポーツフェスティバルなど活気あふれる行事ができた。今後もいろいろな行事が続きますが生徒1人ひとりが輝けるようにサポートしていきたい」と挨拶がありました。その後行事報告や予算審議、新役員の紹介などが滞りなく行われました。また、各部署から学校についての説明が行われた後、四国学院大学と四国学院大学専門学校から学校紹介が行われました。
今回はお忙しい中多数ご出席いただきありがとうございました。

普通科キャリアコース「未来行動学Ⅰ」

5月8日(木)
今日はGW明けの最初の授業でした。今年の未来行動学Ⅰのテーマは『モノづくり』です!1学期の予定は、校舎内にある中庭をリニューアルし、自分たちが描きたいように色塗りをしたり、お花を育てたり、自分たちで作ったテーブルやベンチを置いて、生徒みんなが憩いの場として集まれる場所を作ろうという計画しています。今日はお天気が良かったので、早速作業に着手しました。以前からあるウッドデッキを全て撤去し、清掃する作業を1時間半黙々と頑張ってくれました。時間はかかる作業ですが、みんなで協力して進めて行って欲しいと思います。完成するのが楽しみです!!

4月24日(木)
昨年度に引き続き、1年生のキャリアコースでは学校設定科目である『未来行動学Ⅰ』を実施します。
今日は2時間続きで初めての授業だったので、1年間授業で使用する自分のファイル作りと、振り返りシートを書きました。その後、学校のバスに乗って、三豊市の名所である不動の滝カントリーパークへ散策に行きました。新緑が青々として綺麗で鯉のぼりがとても映えていました。
担当者からは、「国語などの教科では学べない沢山の体験を通じて、やりたいことやできることを発見し、キャリアアップに繋げて欲しい。みんなが作っていく授業です!」という言葉がありました。まだ、入学して間もないですが、1人ひとりの個性やキャラクターを引き出せるよう、私たち職員一同全力でサポートしていきたいと思います。

普通科キャリアコース「未来行動学Ⅱ」

5月8日(木)
来週の四国電力見学に向けて、事前学習を行いました。

4月24日(木)
爽やかな畑日和のなか、サツマイモの苗の植え付けを行いました。肥料を混ぜて土を耕し、マルチを敷いて、1本1本丁寧に苗を植えていきました。
畑の作業も2年目となり、2年生と3年生の合同作業も2年目。とても良いチームワークで、それぞれが自分の仕事を見つけて取り組んだおかげであっという間に作業を終えることができました。「玉ねぎ、どうやって食べる?」「サツマイモ、今度はスィートポテトにしよう!」と豊作を楽しみにしている会話も聞こえてきました。

4月22日(火)
畑の草抜きと、芋の苗の仮植えをしました。3年生は2回目ということもあり、慣れた手つきで畑を耕し、仮植えをおこなっていました。

4月17日(木)
今年度の未来行動学Ⅱは、畑作業からスタートです。春の暖かい日差しとさわやかな春風の吹く、絶好の畑日和でした。まず、昨年度末に植え付けた玉ねぎにたっぷり水やりをしました。順調に大きく成長しており、6月頃には収穫できそうです。
また、新しく向日葵の種をまきました。皆で雑草をぬき、鍬で耕し、種をまきました。 向日葵の花言葉の一つに「光輝」があります。夏の強い日差しに立ち向かうように茎を伸ばし大輪の花を咲かせる向日葵のように、生徒のみんながひかり輝けるよう今年度も私たち職員一同全力でサポートしていきたいと思います。