2020(令和2)年度衛生看護専攻科一般入試(三次募集)を実施いたします。
出願期間 | 2020年2月27日(木)~2020年3月5日(木) |
試験日 | 2020年3月 7日(土) |
合格発表日 | 2020年3月11日(水) |
入学手続き | 2020年3月17日(火)午後4時まで |
試験会場 | 本校 |
科目内容 | 1.国語 50分(古文・漢文除く) 2.小論文 50分 3.専門教科(看護全般) 70分 4.面接 |
2020(令和2)年度衛生看護専攻科一般入試(三次募集)を実施いたします。
出願期間 | 2020年2月27日(木)~2020年3月5日(木) |
試験日 | 2020年3月 7日(土) |
合格発表日 | 2020年3月11日(水) |
入学手続き | 2020年3月17日(火)午後4時まで |
試験会場 | 本校 |
科目内容 | 1.国語 50分(古文・漢文除く) 2.小論文 50分 3.専門教科(看護全般) 70分 4.面接 |
2月13日(木)、3年生を対象に、後藤千英先生を講師にお迎えして、「いのちをかけて手に入れた宝物」という演題のもとご自身が経験された闘病生活や活動について、ご講演いただきました。
とても大変な状況を乗り越えられた経験を聞かせていただき、健康であること、普通の日常生活が送れることへの感謝について、あらためて知ることができました。
2月5日(水)、体育館で賞状伝達式が行われました。
男子サッカー、ゴルフ、卓球の競技において、優秀な成績を収めた生徒に、校長先生から賞状が手渡されて、全校生徒から大きな拍手が送られました。
2月4日(火)、衛生看護科1年生が川崎医科大学現代教育博物館へ行きました。
館長さんから、病院の廊下の歩き方や、患者さんとのコミュニケーション時の心構えなど分かりやすく教えていただきました。その後、館内にある人体の模型や献体などのも見学し、臨地実習に向けて学習を深めることができました。
1月31日(金)、衛生看護科1年生が香川県社会福祉総合センターを見学しました。
午前中は、福祉用具を使用した体位変換や車椅子移乗の方法等を学習しました。
午後からは、杖や車椅子、その他、介護用靴やお箸などの様々な福祉用具などの紹介をしていただきました。
今回の施設実習で学んだことをこれから始まる臨地実習に活かしていきたいです。
1月23日(木)、本校生徒の就職先として大変お世話になっている地元企業の株式会社植木回漕店様と取引先である香川銀行様を通して、プロジェクターを寄贈いただきました。
本校からは生徒会代表として3年5組の細川晏寿さんが贈呈式に参加しました。大切に使わせていただきたいと思います。
1月20日(月)、株式会社はいせつ総合研究所排泄用具の情報館むつき庵 おむつフィッター1級の三谷香代先生をお招きし、衛生看護科1年生を対象に排泄援助について講習会を行いました。
排泄に関するメカニズムや症状、排泄援助に必要な情報収集方法等について講義後、おむつ介助の実技を実施しました。
おむつの選び方、当て方などを詳しく学ぶことができました。2月から始まる実習に活かしたいと思います。
1月15日(水)、キャリア教育の一環として、3年生を対象にビジネスマナー講座が開かれました。社会保険労務士の谷川先生を講師としてお招きし、「身だしなみ」「挨拶」「聞く力」「気持ちのコントロール方法」について教えていただきました。4月からそれぞれの道に進む3年生にとって、実践的でとても有意義な講義となりました。
1月8日(水)、体育館で第3学期始業式が行われました。
校長先生からは、「今年、思い描いた抱負を実際に書いて欲しい。書くことで成し遂げようという思いができる。そして、それをクラスの仲間に話してみよう。そうすることで人との関りやコミュニケーションができる。大きい夢を見ながら、小さいことを積み上げていってほしい。」と講話がありました。
3学期は1年間の総仕上げとなります。それぞれの夢に向かって頑張っていきましょう。
12月20日(金)、第2学期終業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。サッカーやゴルフなど各種競技で優秀な成績を収めた選手たちに、校長先生から賞状が渡されました。
また、英語検定や漢字検定、硬筆、数字技能検定、珠算実務検定など多数の検定合格者への表彰もあり、全校生徒の温かい拍手が送られました。
終業式では校長先生から、「3学期は次のステップに向けての大切な時期です。冬休みの間に来年度に向けての具体的な目標を持ち、有意義に過ごしてほしい」との講話がありました。
全員が元気な姿で始業式を迎えましょう。
12月20日(金)、女子サッカーの全国大会出場に向けて、壮行式が行われました。
校長先生からは「四国の代表として恥ずかしくない試合、悔いの残らない試合をし、全力を出し切って頑張ってきて欲しい」と激励の言葉が送られました。選手代表のお礼の言葉では「ベスト8という目標が達成出来るよう28名が全力で頑張ってきます」と力強く抱負を語りました。
四国の代表として、精一杯頑張ってきて欲しいと思います。
12月16日(月)夕方、寮生が待ちに待ったクリスマスパーティーが開催され、食堂には美味しそうな料理が所狭しと並びました。
寮生からの出し物やビンゴ大会があり、笑いの絶えないパーティーとなりました。
高校生活の良い思い出になったようです。