2月3日(水)2年生を対象に、第2回目の進路ガイダンスが行われました。
就職希望者と進学希望者に分かれ、3密を避け十分な距離を取り行いました。
高大接続連携事業の一環として、就職希望者には四国学院大学の平井俊広氏(キャリアコンサルタント・産業カウンセラー)を講師にお迎えして、就職を考えるにあたって大切なことについて講義がありました。
進学希望者には、進路部の大西友一朗先生から基礎学力の重要性や志願理由書のポイントについて講義がありました。
進学、就職希望者に分かれたことで、生徒が目指すものを明確にし準備を行い進める上でのポイントを学ぶ機会になりました。今後の進学、就職支援に活かしていきます。
投稿者「maekawac」のアーカイブ
2020年度卒業式・修了式の式典中止について
2021年1月26日
卒業生・修了生及び保護者の皆様へ
四国学院大学香川西高等学校
校長 草 薙 浩
2020年度卒業式・修了式の式典中止について(お知らせ)
日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
今年度は新型コロナウィルスの感染症拡大により、学校行事の変更と中止を余儀なくされた一年でした。目前に迫った卒業式・修了式は、3年間及び2年間の学びや学校生活の総括であり、お子様の門出を祝う大切な行事です。しかしながら、最近の全国における罹患状況、社会状況などから判断し、3月2日に挙行を予定していた卒業式・修了式の式典を中止することといたしました。
本校は、地元香川県だけでなく幅広く全国からの生徒が在籍しています。誠に残念ではありますが、参加予定の方々の健康と安全、および感染拡大防止を最優先に考え、このような判断に至りました。このことについて、何卒ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。なお、卒業証書・修了証書をはじめ、卒業式の日に直接お渡しすることにしておりました卒業アルバム等は3月2日にお届けできますように配送の準備を進めてまいります。お手元に届きましたら、ご確認いただけますようお願いします。
最後に、卒業生・修了生の皆様のご健康とこれからのご活躍、ならびに保護者の皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
寮への訪問について
新型コロナウイルスの感染症対策として、寮生保護者の寮内への立ち入りを禁止とします。退寮時の対応として3年生の保護者へお願いしたことと同様な処置です。しばらくの間、お子様への荷物の受け渡し等は玄関口でお願いします。このことについてご理解、ご協力よろしくおねがいします。
①来寮時に体調チェックシートを記入し、寮監に提出してください。風邪、発熱等体調不良の時は来寮を控えてください。帰寮後、体調の自己管理もお願いします。
>>>別紙体調チェックシート
②マスク着用のうえ、寮の玄関口で手指消毒・検温をおこなってください。
③玄関口での荷物の受け渡しをおこなってください。
④お子様以外の他の寮生との接触を避けてください。
寮生の退寮について
緊急事態宣言が11都府県の地域に発令される中、香川県においても感染拡大に歯止めをかけるため不要不急の外出、県外への移動は慎重に、との要請がなされています。このような状況でありますので寮生保護者の皆さまにおかれましては、下記の新型コロナウイルス感染対策を実施の上で退寮の対応をおこなってください。また、寮内へは立ち入れませんので、玄関口での荷物の受け取りをお願いします。このことについてご理解、ご協力よろしくおねがいします。
①来寮までの2週間、体調チェックシートを記入してください。記入したものは、来寮の際に寮監にお渡しください。風邪、発熱等体調不良の時は来寮を控えてください。
>>>別紙体調チェックシート
②来寮する人数は一家族2名までとしてください。また、必ず氏名及び住所を来寮名簿に記入してください。
③マスク着用のうえ手指消毒・検温をおこなってください。
④玄関口での荷物の受け取りをおこなってください。
⑤お子様以外の他の寮生との接触を控えてください。
⑥退寮作業は、2月6日(土)・7日(日)、9時30分~17時の間でおこなってください。
第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
1月3日(日)、五色台運動公園メイングラウンドにて第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の1回戦が行われました。
北信越第一代表の帝京長岡高校と対戦し、前半0-0、後半0-1、合計0-1で敗退となりました。
寒い中、応援ありがとうございました。また新たに頑張っていきたいと思いますので今後とも応援よろしくお願いします。
第48回全国高等学校選抜卓球大会香川県予選会
12月25日(金)、第48回全国高等学校選抜卓球大会香川県予選会が高松市総合体育館で行われました。
女子シングルスで堤さんが優勝、川崎さん3位という結果を残すことができました。
堤さんは、2021年3月25日から三重県で開催される第48回全国高等学校選抜卓球大会の個人戦に出場が決定しました。
| 準決勝 | 川崎(四学香川西) | 1-3 | 佐々木(高松中央) |
| 堤 (四学香川西) | 3-1 | 藤原 (高松中央) | |
| 決勝 | 堤 (四学香川西) | 3-2 | 佐々木(高松中央) |
ポジショニング研修(衛生看護科1年生)
12月17日(木)、衛生看護科1年生を対象にポジショニング研修が行われました。9月にも来ていただいた三谷先生やスタッフの方を講師にお迎えし、ベッド上での正しい姿勢のとり方や、廃用症候群などについて講義をしていただきました。その後、実習室へ移動しポジショニングやスライディングシートを用いての移動の仕方、車椅子への移乗方法などについて実技を実施しました。2月から始まる臨地実習で活かしていきたいと思います。
シトラスリボン運動の啓発活動
本校で新型コロナウイルス差別撲滅のために取り組んでいる「シトラスリボン運動」に三豊市役所の人権課の方に協力をしていただき、三豊市役所の入口を入って正面にシトラスリボン無料配布スペースを作っています。
新型コロナウイルス感染症の脅威が冷めあらぬ中、感染者や回復した人、濃厚接触者、医療従事者やその家族などに対して心無い言動や不当な扱いがあるとの報道を目にすることがあります。新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見があってはいけません。『コロナ差別をなくそう』、それぞれの暮らしの中で「ただいま」「おかえり」と言い合える街でありますよう… そんな思いを込めて皆さんもシトラスリボンを身につけてみてください。

香川県知事表敬訪問(女子サッカー部全国大会出場報告)
12月18日(火)、14時30分から香川県知事を訪問いたしました。
今回は、第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に四国地区代表校として出場が決定した本校女子サッカー部30名を代表し、石丸瑠花 キャプテン、弥園真奈 副キャプテンの2名が浜田知事に大会への出場報告を行いました。知事からは、コロナ禍での非常に厳しい環境下ではありますが、日頃の練習成果を十分に発揮して頑張ってくださいと激励の言葉をいただくと共に、弥園副キャプテンに激励品の贈呈がありました。石丸キャプテンからは知事に対し、本大会でのベスト8進出、そして優勝を目指し頑張りますと力強い決意表明を行いました。
本校の初戦は、2021年1月3日(日)五色台運動公園メイングラウンド(兵庫県・洲本市)で帝京長岡高校(新潟県)と対戦します。応援宜しくお願いします。
2学期クラスマッチ
12月10日(木)から14日(月)の3日間、2学期のクラスマッチが行われました。今年はコロナウイルス感染症対策のため学年ごとに開催日を変え、応援も拍手で行いました。
競技はドッジボール。どのクラスも白熱した試合を繰り広げ、応援にも力が入りました。
優 勝
1年生 男子 1-4A 女子 1-3A
2年生 男子 2-2A 女子 2-3A
3年生 男子 3-2A 女子 3-3A
【1年生】
【2年生】
【3年生】
衛生看護科1年生 実習に向けて
12月14日(月)、本校衛生看護科卒業生の豊嶋さんを講師にお迎えし、来年2月に実習へ行く1年生に向けて、実習についてのアドバイスや、就職してからの状況についてお話いただきました。
福祉施設での看護の役割や、実習でのコミュニケーション方法等、具体的に教えていただき、とても参考になる内容となりました。
生徒たちからは「今回のお話を聞いて、患者さんとのコミュニケーションの取り方について知ることができた。待つのではなく、自分から話しかけるようにしたい。」という声が聞かれました。
防火避難訓練
2学期末試験最終日の12月9日(水)、防火避難訓練が行われました。校長先生からは「実際にはいつ災害が起こるかわからない。いざという時は訓練を活かして安全に行動して欲しい」とのお話がありました。
避難後は3年生代表者による消火訓練が行われました。全員が真剣に取り組み、いざという時の確認をすることができました。


































