昨年は新型コロナウイルス感染症のため中止となった西高祭ですが、今年は形を変え、文化講演会が行われました。
講師は大道芸人のたっきゅうさん。たっきゅうさんは大道芸や笑いと健康をテーマとした講演等で活躍されています。今回は「将来の夢を見つけよう~大道芸と講演~」の演題で、お手玉やジャグリングを使った大道芸の後、笑いが健康につながる話や将来のために今精一杯できることについてお話をしてくださいました。
今回の講演を通して、ユーモアの大切さを学ぶと共に健康促進につなげることができました。
投稿者「maekawac」のアーカイブ
防火避難訓練
12月3日(金)、防火避難訓練が行われました。
避難指示の合図を確認した後、各自速やかに運動場へ避難完了しました。
その後3年生の代表者6名が消火器の使い方や消火体験を行い、いざという時の確認ができました。
交通安全教室(職員対象)
12月1日(水)、三豊警察署から齊藤交通課長を講師にお迎えし、職員を対象に交通安全教室が行われました。
香川県内の交通事故件数や、事故の特徴・原因について講義を受けた後、実際にマイクロバスに試乗し、死角になりやすい場所や安全確認の方法について改めて教えていただきました。
12月は特に交通量が増える時期です。今回教えていただいた「止まる・見る・待つ」を意識しながら、安全運転を心掛けていきたいと思います。
四国学院大学表敬訪問(第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会・女子第33回全国高校駅伝競走大会出場報告)
2021年11月30日(火)14時30分から四国学院大学を表敬訪問いたしました。
今回の訪問は、第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に四国地区代表チームとして出場が決定した、本校女子サッカー部並びに、女子第33回全国高校駅伝競走大会に香川県代表チームとして出場が決定した駅伝競技部、2団体の各キャプテン・監督が末吉学長に大会出場の報告を行いました。
訪問した各部キャプテンが大会に向けて力強い決意表明を行いました。女子サッカーはベスト8、女子駅伝は30位台を目指します。
末吉学長からは、日頃の練習の成果を十二分に発揮して、目標とする順位を達成できるよう頑張ってくださいと激励の言葉をいただきました。
また、女子サッカー部の菊地監督からは、11月27日(土)に行われた皇后杯JFA第43回全日本女子サッカー選手権大会での試合結果についての報告が行われました。1回戦の強豪早稲田大学との対戦は、前半0対0で健闘するも後半4点を取られ敗退となりましたとの報告がありました。気持ちを切り替え本大会へ臨んで欲しいと思います。
なお、駅伝競走大会は来月12月26日(日)たけびしスタジアム京都をスタート・ゴールとする付設駅伝コースで行われ、女子のスタートは10時20分です。女子サッカー選手権大会は2022年1月3日(月)~9日(日)まで兵庫県内の各会場にて実施される予定ですが、抽選日が12月4日(土)の為、対戦チーム・試合会場は未定となっています。
高瀬町経営者協会様より全国大会出場運動部にご寄付をいただきました。
2021年11月25日(木)10時に高瀬町経営者協会田中会長他2名の来校があり、全国大会に出場する本校各運動部に対しご寄付をいただきました。
田中会長からは、今年の貴校運動部の活躍は大変素晴らしく、地域住民としても大変誇らしいとの称賛をいただきました。
草薙校長からは、協会のご厚情に対し厚くお礼を申し上げると共に、今後も地元の皆様に愛されるような学校運営を行い、少しでも地域活性化に協力できるよう様々な活動に積極的に関わって行くことを約束しました。
体育コース授業
体育コースの特色ある授業の一環として、東京パラリンピックのカヌー競技に出場した今井航一選手に講演を依頼しました。
講演では、「~挑戦するとき大切にしていること~」と題して競技を始めたきっかけや、日ごろから心がけていることなどをお話しいただき、生徒たちは熱心に聞き入っていました。
3年生宗教教育「クリスマス体験」
三豊市長表敬訪問(第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会・女子第33回全国高校駅伝競走大会出場報告)
2021年11月22日(月)16時30分から三豊市長を表敬訪問いたしました。
今回の訪問は、第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に四国地区代表チームとして出場が決定した、本校女子サッカー部並びに、女子第33回全国高校駅伝競走大会に香川県代表チームとして出場が決定した駅伝競技部、2団体の各キャプテン・監督が山下市長に大会出場の報告を行いました。
訪問した各部キャプテンが大会に向けて力強い決意表明を行い、山下市長からは、日頃の練習の成果を十二分に発揮して、四国代表チーム、香川県代表チームとして悔いの無いよう力を出し切ったゲーム・レースが出来るよう頑張って下さいと激励の言葉をいただきました。女子サッカーはベスト8、女子駅伝は30位台を目指します。
なお、駅伝競走大会は来月12月26日(日)たけびしスタジアム京都をスタート・ゴールとする付設駅伝コースで行われます。女子のスタートは10時20分です。女子サッカー選手権大会は2022年1月3日(月)~9日(日)まで兵庫県内の各会場にて実施される予定ですが、抽選日が12月4日(土)の為、対戦チーム・試合会場は未定となっています。
イルミネーション点灯式
11月19日(金)、イルミネーション点灯式が行われました。
聖歌隊による讃美歌では、全員が携帯電話のライトをつけ左右に揺らしながら、全体が一体となりました。
全員でカウントダウンをした後、イルミネーションに光がともると、あたり一面が暖かい光に包まれました。
イルミネーションは11月19日から2022年1月16日まで点灯されます。
遠足
1学期から延期されていた遠足ですが、11月10日(水)に感染症対策を実施しながら行ってきました。
遠足を通じてクラスの親睦を深められ、充実した1日を過ごすことができました。
1年生 西讃方面(金刀比羅宮 父母ヶ浜)
2年生 中讃方面(四国水族館 瀬戸大橋記念公園 善通寺)
3年生 中讃方面(レオマワールド 滝宮天満宮コース・満濃池コース)