8月19日(金)9時より三豊市長、10時30分より四国学院大学長に対し表敬訪問を行いました。
今回の訪問では去る8月3日(水)から7日(日)まで徳島県鳴門市(ポカリスエットスタジアム)で開催された2022年度全国高校総体(四国インターハイ)陸上競技男子ハンマー投において、見事に大会新記録(66m23)にて優勝を成し遂げた秋山玲二郎選手が山下市長、末吉学長に優勝報告を行いました。
山下市長、末吉学長からは、秋山選手に対し最大限の称賛をいただきました。
秋山選手は今後の目標として、今年10月に栃木県で開催される国体での優勝と、日本高校新記録(68m33)の更新を目指し頑張りますと、力強く抱負を述べました。
投稿者「maekawac」のアーカイブ
全国高校総体陸上競技 男子ハンマー投 優勝 秋山玲二郎選手への取材
衛生看護専攻科オープンスクール開催
8月8日(月)、感染対策を行った上で、衛生看護専攻科のオープンスクールを行いました。
スライドで学校紹介、入学後の学習内容、実習、入試について説明を行った後、専攻科2年生が、進学するにあたり、不安に思うことや疑問点について、実際の体験談を通して直接伝えました。
参加者からのアンケートでは、「先輩に直接質問できて不安がなくなった。」「頑張ろうという気持ちになりました。」という、うれしいお答えをいただきました。
10月23日(日)に2回目のオープンスクールを実施予定です。たくさんの方の出席をお待ちしております。お気軽にご参加ください。
四国インターハイ陸上競技 男子ハンマー投 優勝
寮 大掃除
四国学院大学・四国大学専門学校説明会
7月21日(木)、四国学院大学と四国学院大学専門学校からそれぞれ先生をお招きし、3年生を対象に各学校の特徴について説明会が行われました。
また、本校卒業生の現役学生の方も来ていただき、学校生活についてや将来の目標に向けてのお話を聞くこともできました。
どの生徒も真剣な眼差しで聞いていました。今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。
第3回進路ガイダンス
7月20日(水)、3年生を対象に進路ガイダンスが行われ、進路部の大西先生から進学についての講義が行われました。「学部・学科について考えよう」のテーマのもと、卒業した先輩たちからの意見や自分の選んだ進路にミスマッチが起こらないために、今できることについて教えていただきました。
その後マイナビの「学校情報の調べ方~後悔のない進路決定に向けて~」について動画を視聴しました。
将来自分のなりたいものをイメージし、目標・目的をもって進路選択をする事の大切さを学ぶことができました。
看護実習
7月19日(火)、衛生看護科2年生と3年生が看護実習の一環として、地元の小・中学生に衛生看護での学習内容やバイタルサイン測定方法について伝えてきました。
看護について知らない小・中学生に興味をもってもらえるように、クイズを出したり、実際に脈拍やSpO₂を測定してもらいました。とても楽しい時間になりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
学びみらいPASSの解説会
7月13日(水)、全学年を対象に学びみらいPASSの解説会が行われました。
河合塾からキャリアカウンセラーの北井先生を講師にお迎えし、「自己PRづくりを体験してみよう」をテーマに、先日実施した学びみらいPASSの結果の見方や、結果を参考に自分の強みを活かした自己PR文章の作成の方法を教えていただきました。
結果を参考にしながら、今後の進路に活かしていってほしいと思います。
2022年度 第1回L-Sports表彰
7月7日(木)校長室にて4月に実施した「基礎学力診断テスト」の結果をもとに、各学年ごとの成績優秀者及び、伸び率の高い生徒・クラスの表彰が行われました。
2年生の躍進賞(伸び率の高さを競ったもの)を授与された2名に今回の模試で努力した点を聞くと「テキストの間違えた場所を何度も解き直した」や「前回悪かったので、授業を集中して聞くよう努力した」と前回の受賞者の感想を聞いて、日々の授業や問題集をしっかりと活用しているようでした。
また、GTZでAランクを取得した1年生からは「次も実力を発揮したい」「凡ミスなどをなくすようにしたい」と9月の基礎学力診断テストに向けての意気込みを感じました。
スマホ・携帯電話教室
7月5日(火)、高松市のe-とぴあかがわ小西敏子先生を講師にお迎えし、1年生を対象にスマホ・携帯電話教室が行われました。
嘘や根拠のない情報を拡散してしまう怖さについて、またオンライン上のもめ事についてを動画見たり、ディスカッションを行いながら学びました。今回の学びを活かし、使用方法を十分に考え、学習等に有効に活用していきたいと思います。
1学期クラスマッチ
7月4日(月)~6日(水)の3日間、1学期クラスマッチが各学年に別れて行われました。
今学期の種目は男女ともバレーボール。どの試合も白熱した試合が繰り広げられました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、拍手のみでの応援となりましたが、決勝に進むにつれ応援にも力が入り、クラスの団結がより一層深まったクラスマッチとなりました。
☆優勝☆ 男子 女子
【1年生】 1-1A 1-3A
【2年生】 2-3A 2-1
【3年生】 3-3A 3-3A