「未分類」カテゴリーアーカイブ
スポーツフェスティバル
5月2日(金)、丸亀競技場でスポーツフェスティバルを行いました。
朝の雨が心配されましたが競技が始まる頃にはすっかりと上がり、晴天の中、生徒たちはどの種目も熱中した様子で真剣に取り組んでいました。応援にも力が入り、クラスが一致団結したスポーツフェスティバルとなりました。
スマホ安全教室
4月30日(水)、全校生徒を対象にスマホ安全教室が行われました。eとぴあかがわより小西先生を講師にお迎えし、「情報モラル、セキュリティ学習」の演題で講演をしていただきました。 SNSを使用した時に嬉しかった事・嫌だったことなどをグループワークで話し合い、SNS使用時に気を付けることなどを学ぶ事ができました。
では当たり前のようになったSNSですが、今回の講演で学んだことを生かし、誰もが正しく気持ちよく使用していきたいですね。
陸上競技部ページ更新
普通科キャリアコース「未来行動学Ⅰ」
4月24日(木)
昨年度に引き続き、1年生のキャリアコースでは学校設定科目である『未来行動学Ⅰ』を実施します。
今日は2時間続きで初めての授業だったので、1年間授業で使用する自分のファイル作りと、振り返りシートを書きました。その後、学校のバスに乗って、三豊市の名所である不動の滝カントリーパークへ散策に行きました。新緑が青々として綺麗で鯉のぼりがとても映えていました。
担当者からは、「国語などの教科では学べない沢山の体験を通じて、やりたいことやできることを発見し、キャリアアップに繋げて欲しい。みんなが作っていく授業です!」という言葉がありました。まだ、入学して間もないですが、1人ひとりの個性やキャラクターを引き出せるよう、私たち職員一同全力でサポートしていきたいと思います。
普通科キャリアコース「未来行動学Ⅱ」
4月24日(木)
爽やかな畑日和のなか、サツマイモの苗の植え付けを行いました。肥料を混ぜて土を耕し、マルチを敷いて、1本1本丁寧に苗を植えていきました。
畑の作業も2年目となり、2年生と3年生の合同作業も2年目。とても良いチームワークで、それぞれが自分の仕事を見つけて取り組んだおかげであっという間に作業を終えることができました。「玉ねぎ、どうやって食べる?」「サツマイモ、今度はスィートポテトにしよう!」と豊作を楽しみにしている会話も聞こえてきました。
4月22日(火)
畑の草抜きと、芋の苗の仮植えをしました。3年生は2回目ということもあり、慣れた手つきで畑を耕し、仮植えをおこなっていました。
4月17日(木)
今年度の未来行動学Ⅱは、畑作業からスタートです。春の暖かい日差しとさわやかな春風の吹く、絶好の畑日和でした。まず、昨年度末に植え付けた玉ねぎにたっぷり水やりをしました。順調に大きく成長しており、6月頃には収穫できそうです。
また、新しく向日葵の種をまきました。皆で雑草をぬき、鍬で耕し、種をまきました。 向日葵の花言葉の一つに「光輝」があります。夏の強い日差しに立ち向かうように茎を伸ばし大輪の花を咲かせる向日葵のように、生徒のみんながひかり輝けるよう今年度も私たち職員一同全力でサポートしていきたいと思います。
リーダー任命式・生徒総会
4月23日(水)全校生徒が体育館に集まり、前期リーダーと各委員会委員長の任命式が行われました。名前を呼ばれた後、代表者が校長先生から任命書を手渡されました。
その後、生徒総会が行わました。生徒会長の廣本さんからは「1日の大半を過ごすこの学校が、生徒の皆さんにとって気持ちよく過ごせる場所になるよう生徒会として取り組んで行きたい」と挨拶がありました。
これから毎月いろいろな学校行事が行われます。全校生のリーダーとして、この香川西高校を引っ張っていって欲しいと思います。
バレーボール部ページ更新
女子サッカー部ページ更新
対面式・制服着こなしセミナー
4月9日(水)、全校生徒が体育館に集まり対面式が行われました。1年生と2・3年生が向かい合わせになり、1年生代表の西山春歩さんと3年生代表の廣本珈凛さんが、それぞれの思いを発表し、新入生と在校生がお互いに挨拶をかわしました。
その後、瀧本株式会社さんより制服着こなしセミナーが行われ、制服の正しい着用の仕方や第一印象の大切さについて講義をしていただきました。
いよいよ全校生徒が揃い新年度がスタートしました。各学校行事では学年を越えて協力していきましょう。
2025年度 入学式
春爛漫の4月8日(火)、2025年度入学式が厳かに執り行われました。
校長先生からは「本校のスクールモットーである“Vos estis sal terrae.”の言葉のように自分自身を大切にすると同様に他者も大切にできるようになって欲しい。高い志をもって挑戦し、自らを律し互いに高めあう集団になれるよう、高校生活で学んでいって欲しい」と式辞が述べられました。続けて来賓の方よりご祝辞をいただきました。
午後からは入寮式が行われ、寮生活のルールやマナーについても周知されました。
今日からいよいよ高校生活のスタートです。3年間でたくさんの経験をして充実した高校生活を送って欲しいと思います。
2025年度 1学期始業式
4月7日(月)、2025年度1学期始業式、離新任式が行われました。
校長先生からは「3年生は情報収集をしっかりと行い、悔いの残らないように自分の事として取り組んでいって欲しい。2年生は高校生活の中で一番いろいろなことに挑戦できる年なので、大切に1年間を過ごしてほしい 」と講話がありました。
また、始業式に先立ち日本キリスト教団琴平協会の朝位牧師によるイースター礼拝が行われました。聖書朗読や聖書のお話を聞いた後、お祈りをしていただきました。今年度から各学期毎に礼拝が行われる予定です。
いよいよ新年度のスタートとなりました。それぞれの学年で目標が達成できるようにいろいろなことにチャレンジしていって欲しいと思います。